オイルは低温で内容物がにごる場合があるとのことですが、水が粉混入した際の白...
低温で発生した濁りの場合は、約10℃以上に置くことで透明に戻ります。使用上問題はありません。水が混入した場合の濁りは、10℃以上にしましても、決して透明には戻りませんので、区別することが可能です。この場合は品質が変わりますので、水の混入には充分気をつけてください。
ブルーライトカット効果については、紫外線カット効果を示す指標であるSPFやPAのように、明確な基準がありません。しかし、光プロテクションは競合商品と比較して高いブルーライトカット効果を確認しています。 よって、光プロテクションは紫外線、近赤外線、ブルーライトなど、太陽光の中で悪影響が懸念されるあらゆる...
ファンデーション、ポイントメイク、またウォータープルーフの化粧品ご使用の場合は、洗顔料とクレンジング料との併用をおすすめします。メイクをしている時は、メイクをクレンジング料でしっかり落とし、肌自体の汚れは洗顔料で優しく落とすというのが、正しい洗顔方法です。また、サンスクリーン剤とパウダー、サンスクリーンとファンデ...
界面活性剤は使われていますか?(配合されている場合、どのアイテム?)
すべてのアイテムで界面活性剤を使用しています。 ■ローション:油を水に溶かしこむために、PEG-60水添ヒマシ油、水添レシチン、、PEG-12ジメチコン、PEG/PPG-30/10ジメチコンを可溶化剤及び乳化剤として配合しています。 ■エッセンス:油を水に溶かしこむために、PEG-40水添ヒマシ油、イ...
①肌への影響について ブルーライトは紫外線、近赤外線と同様、肌の老化を進行させます。光による老化は特にエネルギーが強い紫外線、皮膚の深部に到達する近赤外線の影響が大きいです。 さらに、可視光線で最もエネルギーの強いブルーライトも老化に大きな影響があるといわれています。 太陽光は家電等の照明LEDの...
スパチュラの持ち手の小さい方を手に取り、大きい方でクリームをすくいます。 小さい方ですくっても問題ないですが、衛生面を考慮して、毎回どちらか同じ方で使用するほうがよいです。
界面活性剤は使われていますか?(配合されている場合、どのアイテム?)
すべてのアイテムで界面活性剤を使用しています。 ■ローション:油を水に溶かしこむために、PEG-60水添ヒマシ油、水添レシチン、、PEG-12ジメチコン、PEG/PPG-30/10ジメチコンを可溶化剤及び乳化剤として配合しています。 ■エッセンス:油を水に溶かしこむために、PEG-40水添ヒマシ油、イ...
太陽光に含まれる光で、太陽光の40%以上(最終確認)を占める光です。波長は800~2500nm(ナノメートル)です。 紫外線と比べると、エネルギーは弱く、シミの原因にはなりくいですが、肌の奥の皮下組織までとどき、シワ、タルミなど光老化の原因になります。
トラネキサム酸は抗炎症有効成分のみで美白には作用しないのでしょうか?
シミ発生のきっかけには肌の炎症が影響していることが知られております。炎症を抑えることにより、シミ予防(抑制)に寄与していると考えています。
96件中 81 - 90 件を表示
0120-543210
受付時間 9:00~19:00 土日祝可 ※年末年始を除く