殺菌剤「セチルピリジニウム塩化物水和物」はどの位入っていますか?
G・U・mシリーズ最大レベルの濃度である、0.3%配合しています。
高齢者は、服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談することになっ...
ご高齢の方は、肝臓や腎臓、心臓等の機能の影響で、お薬の作用が強く現れてしまう場合があります。服用前にかかりつけの医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に一度ご相談ください。また、特に病院におかかりでない方も、ご購入前に一度薬剤師又は登録販売者へご相談ください。
未開封の場合は、箱・チューブに記載の使用期限までお使いいただけます。開封後は、時間の経過で品質が低下する恐れがありますので、もし、ペーストの状態やにおいがおかしいと感じたら使用しないでください。
歯周病に対しては、1日2回、朝晩の普段のハミガキの後に、適量(約0.3g)を指もしくは歯ブラシにつけてハグキをマッサージするように塗り込んでください。口内炎に対しては、適量を1日に2~4回患部に塗ってください。
長期間続けて使用する場合は、医師、薬剤師又は登録販売者へご相談ください。 なお、1か月程度服用しても症状がよくならない場合は服用を中止して、添付文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
体力中等度以下の方の、口内炎、舌の荒れや痛み、歯周炎に効きます。(歯周炎は歯肉炎が進行した病態です。歯肉炎と歯周炎を総称して歯周病と言います。)
通常塗っていただく程度の量であれば問題ありません。大量に飲み込んでしまった場合は、製品を持って医師へご相談ください。
塗る前に、患部の水分を取りたいです。何で拭き取ったらいいですか?
特に決まりはありませんが、ティッシュ等は衛生面や誤飲の心配があるのでおすすめできません。ガーゼやコットンのような清潔で誤飲の心配の少ないものをお使いください。
抗炎症剤「グリチルリチン酸二カリウム」はどの位入っていますか?
G・U・mシリーズ最大レベルの濃度である、0.4%配合しています。
0120-543210
受付時間 9:00~21:00 土日祝可 ※年末年始を除く